あいるです。無人島ランクが最大の10になったので、記事を書きます。
やった方がいいこと、気を付けるポイント、効率的な経験値稼ぎ方法などを紹介します。
無人島に入ったら ランク1~3
クエストが終わったら ランク3~4
攻略手帳で青船貨を入手しよう!
青船貨はランク8くらいまでは稼ぎづらいので、攻略手帳で稼ぎましょう。
1週間に1度、2000枚入手できます。
捕獲網を20個くらい作ろう!
捕獲網では小型の動物(シープ、マーモット、アプカル、コブラン)を捕獲できます。
同じ種類の動物を捕まえることもできますが、複数種類を捕まえた方が、開拓工房で作れる島産品の幅が広がります。
飼育では毎日17時リセットで飼育動物から種類に応じた畜産素材を採集できます。
例)シープ⇒飼育動物のフリース(+飼育動物の乳)
施設を建造・改築しよう! ランク5~
グラナリーオフィスを建造しよう!
ランク5になるとグラナリーオフィスを建造できるようになります。
グラナリーオフィスでは、毎日17時リセットで探索地に応じた開拓素材を入手できます。
施設を改築しよう!
施設の改築には石材や原木、銅鉱などが数十個単位で要求されます。
各素材を100個目標に集めると、スムーズに改築できます。
自分用 無人島採取ルート pic.twitter.com/ABd3zvA8nT
— あいるのじゅーよん! (@isleffxiv) August 25, 2022
無人島を開拓しよう! ~ランク9
ランクを上げるほど、無人島の開拓を進められるようになります。
そこで、開拓経験値の稼ぎ方を紹介します。
効率的な経験値稼ぎ方法
粘土周回
横の川エリアの粘土を収穫し続ける方法です。
素材が密集しているため、1周が早いです。
ちなみに素材は11個目を収穫すると、1個目に収穫した素材がリポップし、再び収穫できるようになります。
捕獲網製作周回
縦の川エリアのつるを集めることで、粘土周回や改築素材集め中に余った小枝を捕獲網にする方法です。
素材がそこそこ密集しているため、1周が早めです。
小枝が余っていればつる2個を10経験値にできるので、1周の効率を1.5倍にできます。
画像のA>B>C>Dの方向に回らないと、地形がひっかかってちょっとダルいです。
デイリー消化
毎日17時以降を目安に、飼育、栽培(2日で収穫可能)、工房、探索をこなしましょう。
これだけでランクを上げるには少々心もとない経験値ですが、時間効率だけで言えば一番いいです。
無人島を開拓し終わったら ランク10
工房で青船貨を集めよう!
これが今のところエンドコンテンツです。
工房の売り上げは以下の式である程度予測できます。

売上サンプル
よく分かってない頃は1244枚
ある程度分かってきたら2947枚稼げるように。
1日の入手量が限られている畜産素材や栽培素材、特に探索レア素材を使った島産品は基本取引額が高めです。