バルデシオンアーセナルの進行をスムーズに行うためのマクロを紹介します。
※以下のマクロはyellの連続送信によるエラーを防止するためにwait.2の猶予時間を設けています。
PHASE1 入り口でのPT編成
進行役がいるかどうか聞く
/y 進行役か固定の方いますか?
固定の人がいたらそちらに任せた方が、後からごちゃごちゃしにくいです。スムーズに進行してくれるとは限りませんが…。
進行役の宣言をする
/y 進行役をします。よろしくお願いします。 <wait.2>
/y T1H1以上のPTを作ってください。
進行役が複数いるとまとまりにくいです。宣言して他の人に進行役をさせないようにしましょう。
構成を聞いて、なるべく6PTになるように編成してもらいましょう。
また、ここでTHDの数をそれぞれ把握しておくと後々進行しやすいです。
THDの把握方法
メインコマンド>コミュニケーション>プレイヤーサーチ>優先順位「ダンジョン攻略中」
アルト/オーウェン+サイトラの確認
/y 各PTのリーダーは構成と、アルト/オーウェンどちらに行くかを教えてください。(例:T2H2D4 アルト) <wait.2>
/y またサイトラ役がいるPTはどちら側のサイトラを担当するか教えてください。
アルトとオーウェンがそれぞれ3PTずつ分かれるようにしましょう。
出発宣言
/y それでは出発しましょう。アルト/オーウェン前に着いたらshoutで教えてください。
ボス前到着後はyellではチャットが届かないのでshoutで到着を知らせるようにしましょう。ボス到着後はET10分後(30秒)を目安にshoutで呼びかけて戦闘開始しましょう。
PHASE2 小部屋前の部屋割り
調査支援の依頼shout
/sh あと10分ほどで調査支援FATEを沸かせます。「ロゴス・ディスペル」の準備をしていただけると助かります。
転移後の部屋で宝箱をとった後くらいに流しましょう。この時、不足ロールをshoutで伝えると、若干そのロールが来やすいです。T1:H2:D4くらいの比率がベストです。
トリスティシアギミックマクロ
/sh ◆トリスティシアマクロ_____________
/sh ●ショックスパイク:攻撃反射状態(すぐディスペル!) <wait.2>
/sh ●マイティストライク:確定クリティカル状態(すぐディスペル!) <wait.2>
/sh ●連続魔 <wait.2>
/sh ①トルネドから:足元→離れる <wait.2>
/sh ②エアロガから:離れる→足元 <wait.2>
/sh (トルネド:ドーナツ範囲 エアロガ:ボス中心円形範囲) <wait.2>
/sh ____マクロここまで____________
/micon シマエイ mount
ギミックを分かっている人がかなり増えたので流す必要はもうないかと思いますが、一応。
担当部屋の確認
/y ■部屋の振り分け ※マップ基準 <wait.2>
/y 北:氷 雷 火 <wait.2>
/y 南:水 風 土 <wait.2>
/y 各PTのリーダーはどこの部屋を担当したいか教えてください。
部屋担当を決めます。巡回の雑魚を倒したらすぐにこのマクロを流すといいかと思います(端の部屋から端の部屋まではyellが届かないので)。
円床を踏む
/sh これから支援調査を沸かせます。 <wait.2>
/sh 各PTのタンク以外は部屋の隅に寄っておいてください。
タンクが1体ずつ釣れるようにするためのマクロです。このマクロを流した後に円床を踏む時間を、ET10分後(30秒後)を目安に指定しましょう。
PHASE3 AV前でのPT再編
構成の確認
/y 構成の再確認をしたいので、各PTのリーダーは構成を教えてください。(例:T2H2D4) <wait.2>/y またオズマ戦の前に、ここの広間で打ち合わせを行います。 <wait.2>
/y シェルを渡せる方がいたら通路側で渡してください。もらった人はAV側に移動しましょう。
AV前でFATE追加組の到着を待つ間に構成の確認を行いましょう。追加組の補充枠をどこのPTに入れるか、入れるPTが無い場合追加組で組んでもらうかなどの判断材料に使えます。
追加組がPTを組み終わったら、ET10分後(30秒)を目安にyellで呼びかけて戦闘開始しましょう。
PHASE4 オズマ前の確認
打ち合わせ開始マクロ
/y 先にここでオズマ戦の打ち合わせをしましょう。
ボス前まで行って戻ってとやると手間なので、AVの広間で打ち合わせをすることをオススメします。
オズマの立ち位置/ギミック処理マクロ
/y ■プロトオズマ <wait.2>
/y ●配置 ※マップ基準 <wait.2>
/y 南メインPT:A サブPT:B & C <wait.2>
/y 西メインPT:D サブPT:E <wait.2>
/y 東メインPT:F サブPT:G <wait.2>
/y ●基本立ち位置 <wait.2>
/y ←他 MT→ <wait.2>
/y ●▽ペイン攻撃誘導:サブPTのヒラ1名(要相談) <wait.2>
/y ●ブラックホール <wait.2>
/y TH:長方形内 DPS:時計回り通路 <wait.2>
/y ●メテオ <wait.2>
/y ①長方形内後方 ②時計回り通路 <wait.2>
/y ●雑魚取り:メテオ位置の雑魚を挑発でとる(STでも可) <wait.2>
/y ●玉取り:右側の玉をMTがとる(MT頭割り時ST)
/micon デミオズマ mount
南、西、東とすることでマーカーの設置を不必要にしています。
03/08修正
▽ペイン攻撃誘導を「メインPTヒラ」から「サブPTヒラ」に変更しました。
理由:ヒラ不足からヒラが十分数いないことが多くなった
メインPTの呼びかけ
/y まず先にメインPTを決めたいと思います。 <wait.2>
/y 球形オズマからのAAが痛いため、MTはエレメンタル補正が高い人にお任せしたいです。 <wait.2>
/y メインPTをやっていただけるPTはアルファベットで立ち位置の指定をお願いします。
MTをやってくれるPTを呼びかけましょう。
サブPTの呼びかけ
/y 次にサブPTを決めたいと思います。 <wait.2>
/y アルファベットで立ち位置の指定をお願いします。 <wait.2>
/y またフルパでない、人数が少ないPTはサブPTの「C」に行ってください。
サブPTの振り分けをちゃんとすることで、雑魚のDPSチェックに困らなくなります。
立ち位置を決めたら、ET10分後(30秒)を目安に通路へ移動するようyellで伝えましょう。
出発前の注意事項+シェルの受け渡し
/y オズマ戦での注意事項です。 <wait.2>
/y 【属性確認】オズマのところへ降りる前に先にMTは雷に、他は土に属性を合わせてください。 <wait.2>
/y 【英傑の加護】英傑の加護が付与されているか確認してください。 <wait.2>
/y 【攻撃系記憶】DPSは攻撃系記憶になっているか確認してください。 <wait.2>
/y 【開幕ヘイト】戦闘開始時、MTがヘイトをとったのを確認してから殴り始めてください。 <wait.2>
/y 【加速度爆弾】ボスが▽になった時は加速度爆弾に注意してください。 <wait.2>
/y 【▽ペイン誘導】メインPTのヒラ以外は通路に退避して、AAの対象にならないよう気を付けてください。 <wait.2>
/y 【通路安置レーザー】通路安置の時はAAをもらわないよう、MTより早く通路へ移動してください。 <wait.2>
/y 以上で注意事項は終わりです。 <wait.2>
/y シェルを渡せる方がいたら通路東側で渡してください。もらった人は通路西側に移動しましょう。
通路の敵を倒し終わったら流すマクロです。
移動/到着確認
/y それではオズマのところに移動しましょう。 <wait.2>
/y それぞれの立ち位置にPT全員が揃ったら、yellでアルファベットを叫んでください。
準備ができたか聞くマクロです。各PTの準備がよさそうなら、ブレイブを撒く時間も考慮して、ET20分後(60秒)を目安に戦闘開始時刻を指定しましょう。
以上でオズマの進行の流れとマクロは終わりです。初クリアの方がいたら賞賛したり、記念に並んでSSを一緒に撮ったりするといいかもしれません。

- アーティスト: DJ OZMA
- 出版社/メーカー: EMI MUSIC JAPAN INC.
- 発売日: 2006/03/23
- メディア: MP3 ダウンロード
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る