シグマ零式1~4層のマクロ紹介です。
シグマ零式1層 魔列車
/p _____シグマ零式1層_____
/p ●追突+風
/p ←ヒラ DPS→
/p ●幽霊+光
/p Aマーカーに光を置く
/p 隔離後の追突は中央の幽霊2体を消す
/p ●距離減衰:スイッチ
/p ______マクロ終了______
火力を若干捨てて、線付き幽霊ギミックや距離減衰の安定度を高める処理法です。
シグマ零式2層 チャダルヌーク・ゴッデス
/p ____シグマ零式2層____
/p ●色ギミック処理
/p H2黄色 D4黒
/p H1ピンク D3青
/p ●水流→極風
/p 2→岩→2
/p ●口づけ:A,B
/p ●小AoE→頭割り
/p 2→散開→2
/p ____マクロ終了____
テュポーンや岩をヒラに任せる処理法です。
シグマ零式3層 ガーディアン
マクロ1
/p ______シグマ零式3層______
/p ●玉+ミサイル |●緑玉散開
/p H1 |D1 D2
/p D1 D2 |
/p D3 D4 |
/p MT ST |
/p H2 |D3 D4
/p ___________________
/p ●墨散開 |●磁石散開
/p MT | T ↑↑ D3
/p D1☆D2 | ↓ T H ↓
/p D3 ST D4 | ↑ DD ↑
/p H1 H2 | H ↓↓ D4
/p ________________
マクロ2
/p ●ビブリオ:近接:北→東 遠隔:南→西
/p ●青マーカー:西捨て
/p ●爆弾:H1北側 H2南側
/p ●タコ足:背面捨て→東抜け
/p ●オルトロス誘導:POP位置→対角
/p ●ロット回し目安
/p D1→D2→D3→D4→灼熱H→孤独H
/p ロットはAで受け渡し
/p _____マクロ終了_____
シグマ零式3層はギミックの順番が入れ替わるので散開図を先にしました。
マクロ2はほとんど補足です。多くの攻略動画は基本この動きをしています。
ロット回しだけは宗派があるのでマクロあった方がいいかも…?
シグマ零式4層前半 ケフカ(重力弾Unreal式)
マクロ1
/p _____シグマ零式4層_____
/p ●ファイガ散開 |●第一楽章の像
/p MT | (北)
/p D1 BOSS D2 |
/p D3 ST D4 | D1H1 D4H2
/p H1 H2 | D2MT D3ST
/p _________________
マクロ2
/p ●重力弾(Unreal式)
/p ←H1/D3→
/p ←MT/D1→
/p ←ST/D2→
/p ←H2/D4→
/p ●第三楽章の像(視線)
/p D1/MT
/p D3/H1 ★ D4/H2
/p D2/ST
/p ______マクロ終了______
重力弾は上の方式が一番、処理が単純でいいかと思います。
シグマ零式4層後半 ゴッドケフカ(妖星乱舞南捨て)
/p ____シグマ零式4層後半____
/p ●スリースターズ
/p D3 TH
/p ↑
/p D1D2→ D4
/p ●大天使:DHD ※近い円に入る
/p ●妖星乱舞(南捨て)
/p ↑
/p ↑ D1D2 ↑
/p D3 ☆ D4
/p ST MT H1 H2
/p ●第三楽章の像(視線)
/p (T) (H) or (D1D3) (D2D4)
/p ※外側は前半と同様
/p _____マクロ終了_______
大天使は近い円DHDが一番事故が少なかったので採用しました。Hが真ん中にいるようにするとヒールが若干届きやすいです。
妖星乱舞は失敗した原因が分かりやすく、近接も長時間殴れる南捨てを採用しました。

STORMBLOOD: FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack【映像付サントラ/Blu-ray Disc Music】
- アーティスト: ゲームミュージック
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2018/07/04
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る